-
2021年11月29日(月)
ヘボを追って山を駆ける「ヘボ追い」と故郷の味「ヘボめし」
ヘボ追いは、地中に巣を作るクロスズメバチの巣を探し出し、ハチの子を食べる風習。現在は昆虫食が見直され、じわりブームになっていますが、山の貴重なたんぱく源として、東栄では昔からヘボ追いとヘボを食べる風習は一般の家庭でごく普通に行われてきました。仲間や地域の人と一緒に山を幾重も巡ってヘボを追いながら巣を探したり、巣を育てるのは、山に生きる人々にとって暮らしに密着したレジャーとも言えそうです。
-
2021年9月17日(金)
楽器を演奏して友達と楽しむ。山の子どもたちの自由な遊び場
東栄町下田地区には、廃屋を活用した中学生の子どもたちのためのバンド練習場があります。歌うことや楽器を弾くことで友達と楽しい時間を過ごしたり、将来の大きなステージを夢見て一生懸命練習したり。満天の星に覆われた暗い森の中、外に響く音の大きさなど気にすることなく、バンド演奏に夢中になる中学生たち。そんな気持ち豊かにのびのびと過ごす、東栄の子どもたちの山ならではのユニークな活動をご紹介します。
-
2021年9月15日(水)
山のまちでもスイーツは正義!東栄のおすすめカフェ&スイーツを紹介
景色も温泉もいいけど、ドライブに来たらやっぱり期待したいのが、おいしい地元スイーツとの出会い。東栄町は山間の小さなまちながら、行列のできるかき氷の名店から地元の人が手作りするシフォンケーキまで、おすすめしたいスイーツが目白押し。自然たっぷりの東栄で、おいしい空気と一緒に絶品スイーツも楽しみりんよー!
-
2021年8月7日(土)
東栄町自慢の錦爽鶏グルメを食べよう!
山々に囲まれた自然豊かな東栄町は昔から養鶏がさかんなまち。現在町内には5つの養鶏場があり、うち3箇所で「錦爽鶏(きんそうどり)」という銘柄の若どりを育てています。町内でもこの自慢の錦爽鶏を使ったメニューは人気。今回はおすすめの錦爽鶏グルメを紹介します!
-
2021年8月3日(火)
清らかな山の湧水で育まれた、東栄町の名産わさび
東栄町北部・御園地区の標高600mの場所に奥三河で唯一のわさび農園があります。山々に囲まれた自然豊かな御園地区の清らかな湧水のみで育った上質なわさびは、町内の飲食店でも出会うことができますよ。
-
2021年7月27日(火)
【体験レポート】初めてのポタリング
東栄中学校の生徒が当ページを運営する「東栄町観光まちづくり協会」で職場体験。今回、東栄町観光まちづくり協会が取り組んでいる自転車の事業のお話を伺い実際に体験してきました。自転車に乗って発見した、新たな東栄町の魅力を紹介します。