東栄町のじかん 暮らすように楽しむ 愛知県東栄町観光情報サイト

  • お気に入り
  • 東栄町ってどんなとこ?
  • 東栄町観光まちづくり協会とは
  • ホーム
  • ギャラリー
  • ガイドブック
  • アクセス
  • お問合せ
  • MAP
  • 共有

東栄町のじかん 暮らすように楽しむ 愛知県東栄町観光情報サイト

MENU

お気に入り

Search

東栄まちあそび塾

2017年11月13日(月)

遊ぶイベント・お祭り

まちの新しい“あたりまえ”をつくる「東栄まちあそび塾」開催!

【東栄まちあそび塾とは?】
愛知県の東の端東栄町で開催するまち魅力を活かした小さい体験プログラム「まちあそび」を集めて、期間中に開催する取り組みです。地元に暮らす普通の人々が企画・ガイドすることにより、自然、文化、食など、東栄町だけの魅力を発信します。

東栄町の様々なまちあそび

東栄町の様々なまちあそび

意外と知らない地元の「まちあそび」を体験しよう!

【まちあそび塾に込めた想い】

東栄町は人口約3,300人の小さな町ですが、豊かな自然に囲まれたロケーションや町内でできた食材など、様々な地域資源を活かしたまちを楽しむ「まちあそび」をされている方が多くいます。そんな「まちあそび」は昔から地域にあり、まちの文化として時代の流れや新たな文化との交流の中で変化しながらも受け継がれてきたものです。

一方で地域には、このまちには何もないという声もあります。週末は都市部へ娯楽のために出かけてしまっています。

そこで、普段個人が“あたりまえ”に行っている小さな「まちあそび」を集めて、気軽に体験できる機会をつくろうということで企画されたのが、東栄まちあそび塾。
町に住むそれぞれの方の“あたりまえ”から、新しい“まちのあたりまえ”が生まれ、楽しいまちができる。

地域から「このまちには、なにもない」という言葉が聞こえなくなるまち。
みんなが自信を持って「東栄町はこんなに楽しいよ」って地元の自慢ができるまち。
そんなまちの姿を育てたいという想いで企画されました。

まちあそびプログラム一覧

のき山学校でのんびりソトアソビ ~休日午後の新しい過ごし方~

<プログラム内容>
のき山学校の校庭でロープを使った本格的な木登りやスラックラインなどを体験。cafeのっきぃのドリンクを片手に、午後ののんびりした時間を過ごしてみませんか?

木登り

日 時:12月9日(土) 13:00~15:00
場 所:のき山学校 校庭(グランド)
参加費:3,000円(Cafeドリンク付き)
持ち物:動きやすい服装、軍手、ヘルメット
定 員:10名 ※悪天候による中止の可能性あり
対 象:小学生~大人
<講 師>松平靖史(小さなくらしのキャンプ場)

     お申し込みはこちら

材料は町内で調達!クリスマスリース&正月飾りづくり

<プログラム内容>
東栄町のまちなかは、自然にあふれています。そんな自然の資源を活かして、季節の飾りものを作る体験をしてみませんか?
クリスマス前まではクリスマスリース、その後は正月飾りへと併用可能な手作りの飾り物づくりの体験です。

クリスマスリース

日 時:12月9日(土) 10:00~15:00
場 所:のき山学校 集合
参加費:1,500円(昼食休憩アリ)
    ※cafeのっきぃのご利用がおすすめです
持ち物:動きやすい服装、軍手
定 員:10名
<講 師>伊藤静男・公子(S・Tイトウ)

     お申し込みはこちら

《コラボ企画》東栄まちあそび塾×若者地元会議りん
「Toei Homecoming」~新しい帰省のカタチ~

 

Toei Homecoming

Toei Homecoming

東栄町では、地元を離れて暮らす出身者が多くいます。そんな出身者が地元を訪れる年末年始やお盆などの帰省シーズン。まちに若者が増えるこのシーズンに、もっと地元を楽しめる帰省のカタチを考えようという企画です。

12/28【第5回】とうえいどりんくすin名古屋 
「東栄町産名古屋コーチンしゃぶしゃぶの会」

地元を離れ都市部で暮らす出身者や東栄ゆかりの人が、都市部で集まり、地元とのつながれるコミュニティづくりを目的として、名古屋を中心に開催される飲み会イベントです。
※出身者以外の方の参加も大歓迎です。

<提供予定のメニュー>
・名古屋コーチンしゃぶしゃぶ鍋
・鍋の〆「平田屋さんのうどん」
・東栄町の地酒「蜂龍盃 蔵出し」

名古屋コーチンしゃぶしゃぶ

日 時:12月28日(火) 18:00~22:00
場 所:名古屋市南区(本笠寺駅徒歩5分) 
    ※詳細は申し込み後連絡
参加費:4,000円
定 員:30名
※翌日朝みんなで東栄町へ帰省します!
 (8名まで乗り合わせ可。申し込み制)

     お申し込みはこちら

12/29 福餅つき大会in足込

近頃、意外とやる機会の少なくなっている年末のお餅つき。昔ながらのやり方で、羽釜やせいろで蒸したお米を石臼と杵でつく。シンプルだけど意外とやったことのない体験企画です。つきたての餅をお好みのトッピングで贅沢に楽しみましょう!

餅つき

日 時:12月29日(水) 10:00~15:30
場 所:旧足込小学校(東栄町大字足込字田村41)
参加費:1,500円
持ち物:動きやすい服装、防寒具
定 員:15名
     お申し込みはこちら

1/1 絶景!ご利益満点の初日の出を見に行こうin足込

東栄町足込地区の熊野神社は、標高約500mの小高い山の上にあります。この神社は南向きに建てられており、鳥居の間から出てくる初日の出を眺めることができます。条件がいいと雲海をみることもできる知られざる絶景スポットへご利益満点の初日の出を見に来ませんか?

日の出

日 時:1月1日(金) 6:30~7:00
場 所:足込 熊野神社
参加費:500円(コーヒー付き)
持ち物:動きやすい服装、防寒具
定 員:5名

     お申し込みはこちら

1/2~3 地元の祭りを知る!花祭り見学

冬のこの季節は、花祭りシーズン真っただ中。花祭りを愛する東栄町出身者も多いことと思います。1月2~3日は、東栄町古戸地区の花祭りです。その祭り会場へ地元の若者で訪問し改めて祭りを(ガイドツアーではなく、一緒に祭りに行って楽しむという趣旨で)体感しようという企画です。さらにこの日は、隣町の津具地区や上黒川地区でも花祭りも行われています。他地区と見比べながら楽しむ予定です。

古戸花祭り

日 時:1月2日(金) 20:00~
場 所:東栄町役場前集合
参加費:なし
持ち物:動きやすい服装、防寒具、
お見舞い(2,000円~推奨)
定 員:5名
       募集終了

【参加・予約方法】

・プログラムは完全予約制です。
・お申し込みの際は必ず下記のいずれかの方法よりお申し込みください。各プログラムの詳細については、予約完了後事務局より連絡いたします。
・予約時に必ず連絡の取れる連絡先をご記入ください。
 (連絡が取れない場合は、キャンセルとなる可能性がありますのでご了承ください。)

*電話・メール予約
 東栄まちあそび塾 事務局
  Tel:0536-76-1780 (東栄町観光まちづくり協会 内)
  Mail:toeimachiasobi@gmail.com
   下記の内容をお伝えください。
   ・参加したいプログラム名
   ・参加者のお名前
   ・ご連絡先(電話番号)

*インターネット予約
・プログラム一覧ページよりプログラムの空き状況などがチェックできます。 
  https://reserva.be/toeimachiasobi1#main_contents
・参加を希望されるプログラムのお申込みボタンを押し、予約ページへアクセスいただき、必要事項をご入力ください。
・リクエストが多いプログラムは、日時が追加になっている場合もありますのでご確認ください。 

【申し込み締切】
 プログラム開催日の3日前までに0536-76-1780まで連絡をお願いします。

*当日は
 当日はプログラム開始10分前までに集合場所までお越しださい。プログラム詳細については、事務局よる事前連絡を参照ください。

*キャンセルポリシー
 プログラム開催の1週間前までに、各申込み先までE-mailまたはお電話にて連絡ください。それ以降は、キャンセル料金が発生する場合もあります。
 〇開催日直前のキャンセル料について
  ・1週間前から3日前まで 参加費の50%
  ・2日前から当日     参加費の100%
  ※主催者によっては、キャンセル料金の設定が異なる場合がございます。
  ※詳細は、事務局へお問い合わせください。

最後に

本企画は、今回きりで終わらせるものではありません。今回開催するプログラム以外にも町には様々なまちあそびがあふれていると感じます。今回を皮きりに町内の様々な方が行っているまちあそびをこのまちあそび塾にて、少しずつでも開催していけたらと思っております。私ならこんなまちあそびができるよという声も大歓迎しております。ぜひ、気軽にお声掛けください。よろしくお願いします。

関連記事

関連する情報

キーワード

人気の記事ランキング

特集 SPECIAL

特集

東栄町ごはんBOOKダウンロード

特集一覧へ

話題のキーワード

東栄町ってどんなとこ?